アンドロイドアプリ「意地悪電卓」について

先日公開したアンドロイドアプリ「意地悪電卓」についての詳細を投稿します。

基本的には「電卓」なので、計算できます。普通に使うと、キーを押す度にキーの位置がランダムに変わる、とても意地の悪い電卓です。

 

でも右上の「キー固定」にスイッチをONにすれば、キー位置が固定され普通の電として使えます。

「キー固定」には、アプリ内のポイントが必要です。ポイントが無くなると「キー固定」ができません。

左上の「info.」ボタンを押すと以下の画面が表示されます。

●キー固定にはポイント(pt)が必要です
●キー固定1回につき1pt使用します
●保有ポイントは、99ptまで貯められます
●起動ポイントは、1回の起動につき1pt獲得できます
(バックグラウンドを切り、起動して下さい)
(1日に3ptまで獲得できます)
●動画ポイントは、1回の動画視聴につき1pt獲得できます
(1日に3ptまで獲得できます)

この画面下の「動画を見てポイントを得る」ボタンを押し、再生される動画を最後まで視聴するとアプリ内のポイントが獲得できます。

尚、左上の「info.」ボタンを押すと画面が切り替わる際に5回に1回程度 全画面広告が表示されることが有ります。

 

このあとは、アプリ「意地悪電卓」のプログラミング的なことも紹介していきたいと思っております。少しずつ投稿してまいりますのでよろしくお願いします。

 

アンドロイドアプリを公開しました

アンドロイドアプリをリリースしました。アンドロイドアプリ第一弾です。アプリ開発を思い立ってから一年以上。長かった~。

記事の投稿自身もしばらくぶりですが、やっとアプリをリリースできました。「意地悪電卓」と言うアプリです。キーを押す度にキーの位置がランダムに変わる、ちょっと意地の悪い電卓です。

↑ こんな風にキーがランダムに入れ替わります。キー固定のスイッチを押せばキーの位置が固定されます。キー固定の機能はポイントを使用し、ポイントは起動毎に1ポイント獲得できます。一日の獲得ポイントの上限は3ポイントとなります。起動によるポイント獲得にはバックグラウンドを切り起動する必要があります。ポイントは99ポイントまで貯められます。よろしければ是非インストールして下さい。お願いします。

また、不具合、ご希望など有りましたら、遠慮なくご連絡下さい。すべてのご希望には対応できかねますが…..できる限り対応いたします。

また、このあとも続けて何かしらアプリをリリースして行きたいと考えております。よろしくお願いいたします。今後は、公開したアプリのプログラミングやら、登録・公開に躓いた点などを、自身の備忘録を兼ねて投稿して行きたいと思います。

 

 

ミラクルニームのその後・・・

一番最初の投稿は、ミラクルニームの苗を購入し商品が届いたときの写真でした。あれから成長の様子を投稿する予定でいたのですが、サボっていて全く投稿できませんでした。

その後の写真もほとんど無いのですが、何枚か載せます。

届いた3号ポットから少し大きめのプランターに植え替えました。(これは昨年の届いてからすぐの写真です。)植え替えした後は、隣に住む義母の窓際が日当たりが良いとのことで、里子に出しました。しばらくは順調に育っているようでした。アタシもすっかり義母任せで、様子を見にも行かずでした。

義母も大事にしすぎて、水をやり過ぎたようで「枯れちゃった。」と言ってましたが、水を控えて様子を見るようにしていたら、なんと、復活。それも2鉢とも。緑の新芽が出てきました。その後は、やはり水を控えめに育てています。写真でも、鉢の土が乾いているのがわかります。

 

 

こちらが、今年の写真。

 

あと、実は買った苗はアマゾンで送料込みで約1鉢1,000くらいだったのですが、シーズンオフの8月頃に近所のホームセンターケーヨーデイツーで在庫処分みたいな形で1鉢300円でミラクルニームが売られていたので、つい、買ってしまいました。しかもまた2鉢。というか、2鉢のみ残っていたので。こちらのミラクルニームの現在の写真です。

これが、結構大きくなりました。

 

さて、問題の虫よけ効果の方ですが、どのように試して良いか検討中です。ミラクルニームの特徴の引用を下に載せます。

 

・・・引用・・・

虫よけとして大人気のニームの苗木です。ニームはインド原産のインドセンダンという植物です。この木のアザディラクチンという成分が昆虫の幼虫の脱皮や羽化を妨げる効果があります。一方木のどの部分を噛んでも苦く、現地では虫よけの木として畑などに植えられています。この葉を食べた虫は食欲がなくなり餓死するため、インドでは畑の回りを囲むように植えて虫除けに利用しています。バッタ、ハエ、蚊、アブラムシ、ハダニ、スリップスなど約200種類の昆虫に効果があるといわれています。また薬草としても有名です。国内での使用例として、家の入り口付近に2鉢ほどを置いておくと家の中に蚊が入ってこない、生ゴミ置き場に植えておくと、ショウジョウバエが出ない、などの例があり、ゴルフ場など公共施設にも植えられています。但し、もともと熱帯性の植物のため、国内での戸外での冬越しは難しく、沖縄等の暖地を除き冬には枯れてしまいます。春~秋にかけて戸外で虫よけと利用した後は、鉢植えで室内で10度以上を保ちながら冬越しをさせてください。

木が小さいうちから虫よけ効果がありますが、成長が早いので成木になればより大きな効果を期待できます。

利用方法:ガーデニングや家庭菜園に畑の回りを取り囲むように植えて害虫の忌避に。木の間は4~5m空けて植え付けます。目安は100坪あたり14~15本です。狭い場所ではなるべく虫除けをしたい植物の近くに植えてください。冬が来る前に葉を刈り取り、乾燥させて粉状にし、土に混ぜると虫よけ効果が高いです。アブラムシ、ハダニ、ネキリムシ、ネマトーダなどの忌避効果があります。

葉や枝をクローゼットやタンス、食器棚に入れて 葉や枝を乾燥させたものをガーゼなどに包んで衣類収納庫に入れます。虫から大切な衣類を守ります。ゴキブリ、ハエ、蚊などの忌避対策にも。

・・・引用・・・

 

ひっさびさの投稿

前回の投稿後、AndroidStudio でアプリを開発するためまずはサンプルプログラムをダウンロードして動かしてみたりしてたけど、なかなか進まない状況でした。

昨年末に年賀状もDynaBookで作成し中古で買ったパソコンも大活躍してました。ゆうびん.jp の「はがきデザインキット2018」を使って家族全員の年賀状をプリントしました。

ところが、年が明けて起動しようとしたら、うんともすんとも言わず立ち上がらなくなってしまった。

いつもの様にgoogle先生のところに行きいろいろ試したが結局ダメ。
TOSHIBAのサポートセンターにも連絡したがマザーボードがイカれたんじゃないかてことで修理費聞いいたら購入価格くらいなのでこれも断念。

とりあえず、パソコンに入っているデータを何とかしなければと思いSSDからデータを吸い上げるためSATA  SSD ケース(USB3.0)なる商品を購入。データを吸い上げるためだけに購入。古い Windows7 のパソコンにつないでデータをコピーして終了。

ってな感じで、アプリ開発はおろか何もできずにスマホで遊ぶ日々が続きました。グログもアプリ開発ももうやめようかと思いました(まだ何もできてないけど…..)

 

でも、有料ドメインまで取得したし頑張らねばと奮起し再度パソコンをGET!

今回はFUJITSUのLIFEBOOK
価格もスペックもほぼ同程度。ただし、OSは Win10 Home 以前のは Pro だったんだけど。ま、サーバーとかするわけじゃないし Home でとりあえず満足。

早速 AndroidStudio をインストール。アプリのバージョンは 3.0.1 。以前のバージョンは 2.3.3 だった半年で幾つか上がったようだ。
例によってしばらく時間をかけてダウンロード&インストールしました。そしてアプリの日本語化。前回同様「Pleiades」を使用。ダウンロードして解凍して「setup.exe」を実行。最新のバージョンはたったこれだけ。恐ろしく簡単。

さあ、アプリ開発再開するぞ!

 

倅に MacBookPro を購入!

倅がめでたく大学合格して大学生生活が始まった。で、今どきはパソコンがほぼ必須のようで、倅の通う理系では MacBookPro 位のスペックが必要なようで、他の選択肢も無く購入。アタシの中古パソコンが5つは買えるな。って値段でした。
届いた MacBookPro を見るとやっぱカッコ良い。画面も綺麗。解像度も高いし。起動も早い。SSDだしな。
う~~ん。羨ましい。

 

Android Studio のインストール、そして日本語化できない?!

Android Studio のインストール

Android Studio のオフィシャルサイトから最新バージョンの Version 2.3.3 をダウンロードしてインストールしました。

1,962 MB もあるのでダウンロードだけでもかなり時間がかかりました、インストールもかなりの時間がかかりましたが特に問題もなく無事完了。

無事起動もできました。

さっそくアプリの開発をと思っていたら、「AndroidStudio の日本語化 」の文字が気になり開発の前に日本語化することにしました。

 

Android Studio が日本語化できない?!

1.日本語化リソースファイル resources_jp.jar を Android Studio のライブラリフォルダーにコピーして日本語化する方法

GitHub に行き日本語化リソースファイルをダウンロードしようとしたが、見つからず断念。方法はいたって簡単で、ダウンロードして解凍した resources_jp.jar ファイルを Android Studio の lib フォルダーにコピーして、再起動するだけ。このファイルが見つかればこちらを使用したのですが…..

2. Pleiades プラグインを利用して日本語化する方法

Pleiades の配置:Pleiades プラグインをダウンロードし所定の場所に配置

Windows : (ユーザホーム)/.AndroidStudioX.X/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades
macOS   : (ユーザホーム)/Library/Preferences/AndroidStudioX.X/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades

起動オプションの編集:studio64.exe.vmoptions ファイルの末尾に以下のオプションを追加

Windows : (ユーザホーム)/.AndroidStudioX.X/studio64.exe.vmoptions
macOS   : (ユーザホーム)/Library/Preferences/AndroidStudioX.X/studio.vmoptions
-Xverify:none
-javaagent:(Pleiades を配置した場所のフルパス)/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

これで日本語化 OK! と思いきや、AndroidStudio アプリそのものが起動しなくなってしまいました。いろんなサイトを訪れてみても、解決法が見つからず、悩むこと約1週間。追加した2行をコメントアウトして英語版なら立ち上がることを確認しつつ、2行追加で立ち上がらずの繰り返しです。あるサイトでは「/」を使わず「¥」にしてみてはとか、「\」にしなきゃダメみたいなこともあったけど基本コードは同じだから問題ないと思うんだけど。

結局追加した2行を一文字づづ丁寧にキー入力してコピーした2行の

-javaagent:C:\Users\ユーザー名\.AndroidStudio2.3\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\pleiades.jar

に1文字「半角スペース」が入っていたことに気づきました。このスペースを削除して祈るように AndroidStudio を起動したところ、見事日本語化された AndroidStudio が立ち上がりました。

もし、日本語化できなくてつまずいている方がみえましたら、一度ここにも注意してみてください。これで日本語化がうまくいってくれればアタシの悩んだ1週間が報われます。

 

さ~て、アプリ開発をはじめるぞ~。

 

アプリ開発を諦めきれなくて、ノートパソコンをポチってしまった。

使っているパソコン(windows7 intel Core 2 Duo のデスクトップパソコン)ではアプリの開発環境に対応してなくて、諦めていたけど、中古のノートパソコンが37,800円で出ていて、3,755円割引クーポンが有り、保有している楽天スーパーポイントを2,045ポイント利用して、残り32,000円也。う~ん、これくらいなら日々の節約でお小遣いで何とかなるかもしれないと思い、ポチってしまいました。

スペックは、もともとwindows7の機種でTOSHIBA dynaboook R751/D にwindows10 Pro 64ビットをインストール済。CPU は intel Core i5 2520M(第二世代) 2.50GHz、新品SSD 240Gを換装、メモリは8G、無線LANアダプター付き、画面は1,633 x 768 。パソコン本体も特にキズや汚れが有るわけでもなく綺麗です。あとは中古パソコンなのでバッテリーがどれくらいもつのか気になりますが、基本的にはAC電源につないで使用するつもりなので問題ないかと思います。

 

この値段が高いのか安いのかチョットわかんないけど、アタシ的にはOKかな。いままで使っていたwindowsOSは windows 7 だったので、windows 8 を飛び越えて windows 10 です。あと SSD なので起動も早いです。とりあえずは満足です。アタシが購入したすぐあとから、WPS office が付いて 39,800円で出てました。ソフトを買うと税込み5,880円なので、やはり少しお得ですかね。でも、office ソフトがあれば便利は便利だけど、無料の Libre Office を入れて使います。プライベートで使用するにはこれくらいで十分かな。あと Polaris Office って手もあるし、こちらも互換性が高いし無料で使えるし。

では、念願の Android Studio をインストールしましょ。最新バージョンは Version 2.3.3 がオフィシャルサイトからダウンロードできます。windows7 のパソコンでインストールしてみた際にエミュレータが動かないのはソフトのバージョンが最新で windows7 に対応していないのだと思い込み、少し古いバージョンの Asndroid Studio をダウンロードし、インストールしてみた時に調べたオフィシャルのダウンロードアーカイブからいろんなバージョンがダウンロードできるけど、やはり最新バージョンをインストールします。

インストールからその後の経過はまた後日投稿します。

アプリが正式にリリースできるまでの道のりは長そう。はたして本当にリリースまでたどり着けるのだろうか?がんばるぞ~。

古いintelでは、androidStudioが使えない?!

AndroidStudioが使えない?!

このブログを始めた時ととほぼ同時期に、androidアプリの開発を思い立ち色々ググってみた結果、開発環境はandroidstudioを使おうと決めた。で、さっそくパソコンにダウンロード&インストール。データが1.9Gもあるのでダウンロード開始してから暫く放置でした。インストールもかなり時間がかかり完了までにほぼ1日かかった。(放置した時間もかなりあったが)

まずは、「Hello World!」(これは何もしなくても動かせる最初のアプリ)を作成。エミュレータでアプリを実行しようと思い手順通りにセットアップしていざ実行させると、何も反応無し。エミュレータのAndroid Virtual Device (AVD) 定義を変えて(APIレベルを変えたり、画面サイズを変えたり)設定してみても結果は同じ。実機でテストするにも持っているスマホはiPhone。このために Android のスマホを買うのも……また google先生の出番。AndroidStudio のエミュレータを動かすには、プロセッサが VT-x (Virtualization Technology) に対応していなければならないとのこと。更に調べると Core2Duo からサポートされてるとのこと。アタシの持っているパソコンはかろうじて Core2Duo 。ほっと胸をなでおろすのもつかの間。これは BIOS 設定画面で設定するものとのことで、BIOS 設定画面を開くが VT-x の項目が見当たらない!!!更に更に調べると、同じ Core2Duo プロセッサでも対応、非対応が有ることが分かった。コントロールパネルを開いて分かるのは Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU    E7400  というところまで。s-Spec によって対応、非対応モデルがあるらしい。対応モデルは、SLGW3。非対応モデルは、SLB9Y と SLGQ8 だって。もう少し新しかったら、対応モデルだったのに。残念。このパソコンでは Android Studio を動かせても、エミュレータでテストできないことが分かりました。ここまで調べるのにほぼ1週間。アプリ開発をあきらめるかどうするか、また考えます。

Intel Core 2 Duo は VT-x 非対応のモデルがある→非対応、残念。

 

 

Logicool の Unifying は BIOS 設定でも使えた

このデスクトップパソコンは何年か前にキーボードとマウスをワイヤレス」に替えてUBSキーボードを破棄してしまった。VT-x設定を確認するために BIOS 起動しなければならなかった。 F12 キーを押しながら起動しても通常の Windows が」立ち上がってしまう。今更 USB キーボードを入手するのもどうかと思い、やはり google先生の出番。調べてみたら Logicool の Unifying は BIOS 起動できるらしい。でもアタシのパソコンはできない。なぜ?BIOS 起動を調べたところをよく見ると、F12キーを「連打」とある。起動ボタンを押した後F12キーを連打して見事 BIOS 画面を開くことができた。あいにく VT-x 非対応だったが、Unifying 接続のキーボードは BIOS 起動ができることだけは分かった。

 

充電式タッチペンが使いやすい

USB充電式のタッチペンを購入しました。サンワ(と言っても、若鶏じゃないけど…ゴメンなさいローカルネタで。)の充電式極細タッチペン Active stylus 200-PEN030BKと言うモノです。
楽天でポチりました。送料無料で、3980円でした。(通常4980円のモノが時々値引きが有るみたいで、安くなった時にポチッとしました。)アマゾンでも同じモノがありましたが、こちらは値引きが無く、送料も別途必要なようでした。

使ってみたところ、これが想像以上に使いやすく良い感じでした。極細というだけあってペン先が2.8mmと細く、細かいタッチもしやすいです。また感度も良くて通販の写真にあるように「かる〜いタッチペン」って感じで使用できます。
かなりお気に入りです。
iPhoneで保護フィルムを貼った状態ですがバッチリ使えてます。相方のAndroidでもちょっと触ってみたけど、こちらもバッチリでした。

電源スイッチを長押ししてONになるとペン先近くのLEDが青く点灯して使用可能になります。30分で自動的に電源OFFになります。ゲームの途中でも容赦無く切れるので、”あ〜”って感じであせります。

今までに、何本かタッチペンを入手したけど、これが最高ですね。今まで使っていたタッチペンはもう使わなくなりました。

写真一番上のモノが透明ディスクが付いた細かいところを正確にタッチできるというモノ。下2点は恥ずかしながら100円ショップにて購入したモノです。

無料レンタルサーバーxdomainと独自ドメイン取得

このブログを始めるにあたって、登録したサーバーと、取得した独自ドメインについての覚書。

レンタルサーバーは高性能のサーバーと評価の高いエックスサーバー株式会社が運営しているxdomainを利用することに決めました。無料レンタルサーバーです。ドメインの更新料(2年目以降の料金)が安く、管理画面なども見やすく使いやすいのが特徴です。HTMLサーバー機能、PHP·MySQLサーバー機能、WordPress機能、メール機能と盛りだくさん。とりあえず、WordPress機能のインストールとメール機能を利用することにしました。また独自ドメインもここで取得しました。 .info(580円) や .me(980円)、.mobi(580円)、.red(580円)、.pink(580円)、.blue(580円) などのお得なキャンペーンも有りましたが、2年目以降の更新料金も考え .com にしました。.comドメインもお値打ちだと思います。xdomainでドメイン契約するとHTMLサーバーの機能が拡張されるようです。ディスク容量1GB→10GB、独自ドメイン数10個→20個、サブドメイン数50個→100個。

yfulkis.com です。(ココです)

価格は1,180(1,274)円 取得/更新とも

あと、ブログの投稿や、設定なども出来る限りスマホ(iPhone)からやりたいと思います。サーバー登録と独自ドメイン取得はiPhoneから問題なくできました。iPhoneの画面が小さくてxdomainの管理画面がちょっと見にくかったですが。

 

ミラクルニームの木の苗が届きました。

ミラクルニームの木の苗が届きました。

3年位前から気になっていたムシ避け効果のあるミラクルニームの木の苗(3号ポット)2株です。

色々ググってみるとムシ避け効果は確かにあるそうです。我が家でも効果が見られるか楽しみです。

ただ、このニームの木は元々暖かいところの木なので、日本では冬を越せずに枯れてしまうことが多いようです。我が家では冬を越せるよう調べて頑張ってみます。まずは、鉢に植え替えしなきゃ。

ニームの成長を時々投稿したいと思います。